558775 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

インターネット動画チャンネル;ニュース・チョットしたアイデア・料理・自然農など

インターネット動画チャンネル;ニュース・チョットしたアイデア・料理・自然農など

生ごみ処理 ボカシ肥 石灰窒素 発酵データ

​​​​​​​​ボカシ肥​

聞きなれない言葉ですが要は優れた肥料で、以前から知られた肥料
知ってる人は知っているが少数派
自分でつくることが出来る
市販でも売っているが作った方が面白いし、効能も自分で調べることが可能
ぬかや油粕・骨粉などを混ぜ合わせて発酵させてつくる
作り方はいろいろあり、人によりさまざま
低温発酵させて酸素を遮断させてつくる方法と通常発酵(材料+水を混ぜてときどき切り返し(簡単に言うと混ぜること)することにより発酵温度の調節が出来ます。)してぼかし肥をつくります。
作り方はユーチューブで動画がたくさんあります。



通常発酵では、温度が上がりすぎると良いボカシが出来ません。
50度前後に抑えることが良い結果につながるようです。
文献によると60度なんて書いてある本もあり人によって様々な意見があるようです
ちなみに生ごみ処理をしているときに発酵温度が67度になったことがあります。

発酵ってすごいです。火を使わなくても自然の状態でこれだけ温度が上がるんですから
温度を上げているのはたくさんの微生物なんですね
病気をひどくするのも微生物酒を作るのも微生物チーズを作るのも微生物
科学肥料はホームセンターに行けば安く手に入りますが自分で手づくりしてみるのも楽しみの一つかも知れません
kurorabuは化成肥料(野菜専用高度化成403微量要素入り;20㌔1,980;窒素リン酸カリに加え微量のホー素・苦土・マンガン入り)​とボカシを併用して使っていますが、ぼかし肥は奥が深い!
さまざまな方法があります。

米ぬか;楽天市場のお米と自然食品 富永米穀店さんで15㌔1,200(送料込)で販売しています。
5月までは15㌔980で販売していたんですが送料が上がったためやむなく値上げしたそうです。
ここからはたびたびリピート買いしています。
 届くまで1カ月近くかかることがありますが、新鮮でこだわりがあるようなので毎回購入しています
近くの米屋さんに行けば15㌔600円で売っていますが、新鮮さに違いがあり虫が大量に発生していたことがありました。
原料は米なので多少の発生は我慢できますが、車の中・部屋の中などあちこちに這い出して大変なことがありました。
早速取り替えてもらいましたがあまりにもひどいので新鮮な方が安心して使えます。
米ぬかはいろいろな使い方があるようです。
食用に、パックに、お風呂に、食洗いに、除草に(これは使えそう)、布巾の漂白に、廃油処理にと様々な使い方が紹介されていますので新鮮な米ぬかなら生ごみ処理だけでなくほかの利用価値もありそうです。

生ごみ処理
家庭から出る生ごみ液汁が良い肥料に!
生ごみにボカシを混ぜると翌日には生ごみから水分が抜けて肥料に!

以前は生ごみを発酵させて処理していましたが、大量に出る水分の処理が大変で四苦八苦!
発酵温度が50度前後なら水分が蒸気となって蒸発してしまうので生ごみ処理が楽なのですが、40度前後に温度が下がってしまうと水分が下にたまって汚くなり、おまけに管理を徹底しないと虫が発生し大変なことに!

生ごみ処理は段ボールコンポストを利用しての処理がユーチューブでたくさん紹介されており
kurorabuもそれに感化されて段ボールを使ってみましたが、我が家のごみの量では処理しきれず下に水分がたまって大変なことに!
​試行錯誤の結果土のう袋を利用しての処理に切り替えましたが、それでも水分が出て50度の温度を保つために温度計(100度まで図れる農業用の温度計がホームセンターにあります。コーナンeショップ 楽天市場店やカインズで400円前後で売っています。)を片手に、毎日、温度管理!​DIY FACTORY ONLINE SHOP

それでも温度が下がると水分がそこにたまり虫の発生元に!
※親戚のおば(83歳)に石灰窒素なるものを害虫駆除と除草効果があると教えてもらいもっぱらそれを使っています。さすがとしのこう!年配者のいうことは深みが
 石灰窒素の効能も調べてみると殺虫や除草などの毒性土に混ぜると10日前後で無くなり肥料に代わるというすぐれモノです
 石灰窒素も以前からあり知られていますが使う人は少数派のようです
カインズホームではあるが、コメリやコーナンでは見当たらず、あっても少量で小袋に入って売ってるだけで使っている人は少ないみたいです
虫の防除と駆除に土のう袋に少量入れておけば効果があります

袋の下にも少しまいて蒔いておけば虫の発生防止に!
今年(2017年)は水分と石灰窒素のおかげか虫の発生がなく助かりました
少し発生がありましたが土のう袋の中に石灰窒素を一つかみ程度入れて土のう袋ごと切り返しすれば虫は死んで生ゴミと一緒に分解されて微生物の食料に!・・・

生ごみ処理の記録Ⅰ
No.24
160529:39生ゴミ一
0530:25米ぬか二杯生ゴミ一
0531:39
0601:42
0602:42
0603:63
0604:65
0605:63生ゴミ一
0606:59生ゴミ一
0607:58生ゴミ一
0608:54生ゴミ一
0609:52生ゴミ一
0610:51生ゴミ一
0611:-
0612:-43
0614:生ゴミ一
0615:生ゴミ一
0616:生ゴミ一
0617:50超え
0618:40-52
0619:41-58
0620:48-48-55-48-48米ぬか二
0621:41-49-46-48-48米ぬか二
0622:38-52-62-62
0623:48-5-54-62生ゴミ00624:47-60
0625:一熟成へ
0626:58
0427:48
0430
No.28
160530:19×米ぬか二生ゴミ一
0531:42生ゴミ一
0601:45生ゴミ一
0602:41生ゴミ一
0603:60生ゴミ一
0604:60生ゴミ一
0605:65生ゴミ一
0606:54生ゴミ一
0607:54生ゴミ一
0608:52生ゴミ一
0609:57生ゴミ一
0610:50生ゴミ一
0611:-
0612:-47
0613
0614:48生ゴミ一
0615:38生ゴミ一
0616:生ゴミ一
0617:50超え
0618:40-52
0619:41-58
0620:48-48-55-48-48米ぬか二
0621:41-49-46-48-48米ぬか二
0622:38-52-62-62
0623:48-5-54-62生ゴミ一

生ごみ処理の記録Ⅱ
No.4モミガラクンタンピートモス米ぬかを生ゴミ堆肥に混ぜて水を五百ミリくらい入れて放置→16021801030
1602211000
生ゴミピートモスモミガラクンタン米ぬか一杯ずつ投入
1603061000発酵温度40度切り返←パソコン送信スミ→一部をミニトマトの発芽ポットに使用
1603081000発酵温度31度切り返
1603091027切り返しなし160310発酵温度度
No.6を下に置き45は上にして発酵熱で乾燥を試みる
160312継続中:切り返しなし
160313熟成に移動
1602261024No.5ピートモスモミガラクンタン米ぬか二杯ずつ投入
1603061008発酵温度38度切り返し←パソコン送信スミ
1603081000発酵温度38度切り返し→生ゴミ2日分投入切り返し発芽温度計測なし
1603091027発酵温度29度切り返しなし
1603091027発酵温度29度切り返しなし
160310発酵温度20度切り返し
160311発酵温度が下がってきたため熟成に移動
160302からNo.6
ピートモスモミガラクンタン2::3で配合+生ゴミ一日分+米ぬか二杯投入
1603041007発酵温度20度米ぬか一杯投入切り返し1603051008発酵温度41度切り返し米ぬか一杯投入1603061000発酵温度41度切り返し米ぬか一杯投入1603081000発酵温度33度切り返し生ゴミ2日分投1603091000発酵温度35度切り返し
160310発酵温度20度くらいピートモスモミガラクンタン米ぬか二杯ずつ投入し切り返し
1603121405発酵温度18度発酵してない?米ぬか二杯投入
1603131500発酵温度13度ピートモスモミガラクンタン二杯ずつ+米ぬか一杯投入
16903131130発酵温度23度
1603141005発酵温度30度越えているしない:切り返し
No.7
1603091020ピートモス3:モミガラクンタン+水五百?→生ゴミ投入(米ぬかは投入なし)
160310生ゴミ投入発酵温度〓度(米ぬかは投入なし)
160311ピートモスモミガラクンタン米ぬか二杯ずつ投入
1603121401発酵温度21度ピートモスモミガラクンタン米ぬか一杯ずつ+生ゴミ投入
1603130945発酵温度19度米ぬか一杯では発酵してるが温度が上がらないため米ぬか二杯+ピートモスモミガラクンタン客一杯ずつ投入11500発酵温度23度更なる温度上昇を期待する
16031470955発酵温23度度→ピートモスモミガラクンタン米ぬか三杯ずつ投入
1603141000発酵温度上がらないためピートモスモミガラクンタン米ぬか三杯ずつ投入
No.8ピートモスモミガラクンタン3:2の割合で配合+生ゴミ2日分+米ぬか二杯+水一リットル:土のう袋の中で手で攪拌→手で攪拌する事により細部にまで細かい気配りが可能となりこれなら冬でも発酵するなと確信する
​​​​​​​​


© Rakuten Group, Inc.